
|
|
 |
双 鶴 同 窓 会ホームページ |
|
|
寄せ書きノート 自由に寄せ書きしましょう! |
|
返信:「お帰りなさい大江季雄選手」記念碑建立
令和2年7月25日 大聖寺
当日は小雨降る中、たくさんのお方にご参列いただきまして、
ありがとうございました。
記念碑も大江スピリッツも
大切に守り語り継いでいきたいと思っております。
境内の参拝はご自由ですのでお気軽にお参り下さい
|
「お帰りなさい大江季雄選手」記念碑建立
双鶴同窓会 会長 内藤行雄
令和2年7月23日
オリンピック史上「友情のメダル」として、
長く語り継がれている棒高跳び競技における不世出のアスリートである
大江季雄選手の記念碑が建立されました。
北吸にあります大聖寺境内には、
昭和50年代まで大江選手の墓所がありました。
その後引き払われていましたが、
大江選手の功績を次の世代に伝えたいと、
同寺のご住職、総代様が中心となり、
東京オリンピック開催に合わせ記念碑を建立することになり、
7月23日〈木〉除幕式がおこなわれました。
同窓会から内藤〈会長〉、南部〈副会長〉、渡辺〈理事長〉が出席しました。
当日は10時から追悼法要がおこなわれ
終了後場所を境内山門欲に建立された記念碑に移し、
除幕式がおこなわれました。
長年多くの西高生が受け継いでいる
「努力と友情」という大江スピリッツが、
いつまでも語り継がれることを祈りつつ、
会場を後にしました。
|
令和2年7月6日
谷口文紀
はじめまして。
私、昭和61年卒で千貫先生と同じ鳥取大学を卒業し、米子市の母校に勤務しております。
父も野球部顧問と商業科の教員でありました。
松江にも仕事で時々訪れております。
舞鶴にはすっかり縁遠くなってしまい望郷の念がつのります。
どうぞよろしくお願いいたします。
|
令和2年7月5日
田中栄治
謎の同窓生
20代30代には釣り番組のプロデューサーをしていた関係で、
ロケに出かけることが多く、自宅の近所の人との付き合いが全くない状況でした。
そこで40代はPTA役員や市の委員会の活動をしながら、友人を増やすようにしました。
ある時、地域の活動で知り合ったメンバーから結婚式に招待され、
披露宴の席に着くと、隣は所沢市長でした。
話をしているうちに、市長が小学生の頃、夏休みには父方の実家の舞鶴に行き、
近くの舞鶴公園でよく遊んでいたことがわかりました。
お父さんは西高の一期生だったと聞いたので、
帰省した折に近所の西高一期生のおじさんに確認してみたところ、
名簿まで探してもらったのですが、該当者は見つけられませんでした。
ところが先日、最新の同窓会名簿を眺めていると、発見がありました。
昭和24年の卒業生というのは、西舞鶴高校の第一回卒業生111名のほかに、
舞鶴中学校の第23回卒業生35名がいらっしゃることがわかったのです。
しかも藤本市長のお父さんは、旧姓・細野さんだったので、見つからないはずです。
さらに、自分の同級生のお父さんと同期だったこともわかりました。
・・・東京で仕事をしている中で、
舞鶴の出身であることを話す機会は少ないのですが、
話してみると思わぬ知人のつながりが見つかることがあるのです。
皆さんも舞鶴のこと、
西高の卒業生であることを会話に加えてみてください。
双鶴同窓会東京支部 田中栄治
|
令和2年5月20日
昭和25年西高卒業の千貫素直さんお医者さんのようです。
松江市から母校や舞鶴の思いを伝えたいとの声が届きました。
現在88才くらいになられるお年だと思います。
舞鶴在住の同級生やその知り合いの方と交流が続いているそうです。
同氏の子息の嫁の千貫祐子さんが感染症の医師でチョコチョコTV出演されており、
本日20日「ホンマでっかTV」にリモート出演」されるようです。
遠く舞鶴を離れ舞鶴を懐かしく思っておられる先輩方。近況などをお知らせください。
双鶴同窓会のホームページに「寄せ書きノート」のページを作ります。
手紙、メール、掲示板何でも構いません。こちらで編集し掲載させて頂きます。
双鶴同窓会 ホームページ運営委員会 米山隆一朗 |